2015/06/11

☆ グループ展

*東京国立近代美術館で開催中の展覧会に映像作品「烈火の季節 
なにものかへのレクイエム(MISHIMA)」(第9室)が
出展されています。この部屋の名称は「静聴せよ!」
また隣の第8室にはスチール作品も同時に展示。
詳しくは 東京国立近代美術館

展覧会名:「MOMAT コレクション 
       特集:誰がためにたたかう?」 

会期  :2015 5/26-9/13
IMG_3737

*同じく東京国立近代美術館で開催中の「No Museum,
No Life?ーこれからの美術館事典」と題した展覧会にも
森村作品「フェルメール研究(3人の位置)」が出展中です。
会期は 2015年6月16日~9月13日。
この展覧会は、日本のナショナルミュージアム5館のコレクション
から約170点を展示。

morimura3


2015/06/10

花椿

(株)資生堂 企業文化部・発行  (執筆・連載)
2015年 7・8月 合併号 

美の毒な人々  第37回  アンディ・ウォーホル  pp.43-44


現代の眼

東京国立近代美術館ニュース 2015年6-7月号 612号

新しいコレクション
森村泰昌《烈火の季節/なにものかへのレクイエム(MISHIMA)》
(文=美術課主任研究員 保坂健二朗)
p.12


GOLD

2015年7月号 (執筆・連載)

森村泰昌のアート A LA MODE vol.7
”特別視しない 目と心を持つと見えてくるもの”
p.15 


2015/05/29

毎日新聞

  2015年 5月29日    (インタビュー)

 論ステーション:都構想 住民投票を終えて「愛なく文化なく議論空回り」森村泰昌さん


2015/05/14

読売新聞

2015年5月14日(インタビュー)

文化 世界の「ズレ」が見える目
高松次郎展 森村泰昌さんが語る
(聞き手 大阪文化・生活部 木村未来)


2015/05/11

速報 BinoBa 写真レポート

本日5月10日に資生堂花椿ホールで開催された「Vol.6「Bino toBira」 山口小夜子という美に出会ったとせよ」。
その様子をまずは写真にて公開致します。
内容は後日加筆致しますので、お楽しみに!
(撮影:村松成美)
_64A1782
_64A1783
_64A1786
_64A1834
_64A1770