美術の誘惑
2015年 6月20日 光文社・発行
光文社新書「美術の誘惑」(宮下規久朗・著) 第13章「釜ヶ崎の表現意欲」で
ヨコハマトリエンナーレ2015の釜ヶ崎芸術大学に言及、p95-100。
2015年 6月20日 光文社・発行
光文社新書「美術の誘惑」(宮下規久朗・著) 第13章「釜ヶ崎の表現意欲」で
ヨコハマトリエンナーレ2015の釜ヶ崎芸術大学に言及、p95-100。
2015年 6月12日 (株)良品計画・発行
森村著「たいせつな わすれもの」から「おとなに なるまえに」を転載、p174。
2015年 4月スタート、月1回 共同通信社から配信 (連載)
6月分
エッセー「芸術家М、題名のないエッセー」 第3話 チョー現実主義の話
6/10 熊本日日新聞、6/15 神戸新聞(夕刊) 他
2015年 4月スタート、月1回 共同通信社から配信 (連載)
5月分
エッセー「芸術家М、題名のないエッセー」 第2話 オリンピックを妄想する
5/11 高知新聞、 5/14 京都新聞 他
森村が京都大学で開催されるトークイベントに登壇します。
第2回「京大おもろトーク:アートな京大を目指して」
日時: 7月30日(木)午後6時~8時
場所: 京都大学百周年時計台記念館2F 国際交流ホールⅠ・Ⅱ
パネリスト:酒井 敏氏(京都大学総合人間学部 教授)、大塚亮真氏(京都大学農学部資源生物科学科4回生)、森村泰昌
対象: どなたでも参加できます
参加費: 無料
定員: 200名(先着順)
お申し込み: request-kyodaiart@media.kyoto-u.ac.jp
お名前、ご所属、連絡先e-mail、電話番号を記入して、申し込んでください。
問い合わせ先:request-kyodaiart@media.kyoto-u.ac.jp
電話 075-753-2005(平日10:00-17:00)
去る5月10日に資生堂花椿ホールで開催されたトークイベント「BinoBa Vol.6「Bino toBira」 山口小夜子という美に出会ったとせよ」。
その当日の模様が資生堂のウェブサイトにアップされました!
写真レポートをはじめ、ダイジェスト映像までアップされた豪華なページになっています!
トークに参加された方も、残念ながら参加できなかった方もぜひご覧ください。
「BinoBaレポート Vol.6「Bino toBira」 山口小夜子という美に出会ったとせよ」
https://www.shiseidogroup.jp/binoba/report/vol06/01.html
また、森村は2013年に資生堂ギャラリーで個展「LAS MENINAS RENACEN DE NOCHE 森村泰昌展 ベラスケス頌:侍女たちは夜に甦る」を開催しました。本展の出品作の制作風景が見られる、こちらの動画もぜひあわせてご覧ください。
資生堂ギャラリー「森村泰昌展 ベラスケス頌:侍女たちは夜に甦る」メイキング|資生堂
https://www.youtube.com/watch?v=Ar0F0vwN6D0#t=49
2015年 6月 発行 日本経済新聞社 特別企画室 (連載)
「野にありて跳べ」 美の活動家に会いに行く 聞く人=森村泰昌
今号は三嶋りつ惠さん、三嶋安住さんに会いに行きました。
「時空を超えた知のぜいたく」をテーマに、2か月に1度発行される新媒体。