花椿
(株)資生堂 企業文化部・発行 (執筆・連載)
2015年 10月号
美の毒な人々 第39回 ルネ・マグリット pp.42-43
(株)資生堂 企業文化部・発行 (執筆・連載)
2015年 10月号
美の毒な人々 第39回 ルネ・マグリット pp.42-43
2015年9月1日
文化 アートの発想で大学を元気に
京大で第2回「おもろトーク」
森村泰昌さん「役に立たないことに価値」
先日7/30に京都大学にて開催された、第2回「京大おもろトーク」の様子が掲載されています。
2015年9月号
DOCUMENT 二階堂ふみ
What Are You Fighting For?
p.78
東京国立近代美術館にて開催中の「MOMAT コレクション 特集:誰がためにたたかう?」。
本特集展示にて出品中の森村の映像作品「烈火の季節 なにものかへのレクイエム(MISHIMA)」の上映風景が掲載されています。
2015年 4月スタート、月1回 共同通信社から配信 (連載)
8月分
エッセー「芸術家М、題名のないエッセー」 第5話 「ナイツ」の漫才を笑え
8/14 大阪日日新聞、8/17 神戸新聞、8/18 京都新聞 他
2015年 8月 発行 日本経済新聞社 特別企画室 (連載)
「野にありて跳べ」 美の活動家に会いに行く 聞く人=森村泰昌
本の装幀を通して美に奉仕する。 大家利夫 希少本装幀家
「時空を超えた知のぜいたく」をテーマに、2か月に1度発行される新媒体。
2015年8月発行
Review2 光と風が空洞を浄化するとき pp.18-19
Commentページにも森村の文章が掲載されています。(p.13)
先日7/30に京都大学にて開催された、第2回「京大おもろトーク:アートな京大を目指して」。
そのトークの模様が動画にてアップされました!
下記のサイトからご覧ください。
http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja
第2回「京大おもろトーク:アートな京大を目指して」
日時: 2015年7月30日(木)午後6時~8時
場所: 京都大学百周年時計台記念館2F 国際交流ホールⅠ・Ⅱ
パネリスト:酒井 敏氏(京都大学総合人間学部 教授)、大塚亮真氏(京都大学農学部資源生物科学科4回生)、森村泰昌