グループ展

2011/04/27

グループ展

IMG0025 
                                    (だぶらかし肖像A)

タイトル :「ポップ? ポップ! ポップ♡」 
          コレクションに見るポップなアートの50年

 場 所  : 和歌山県立近代美術館

 会 期  : 2011年 4月29日(金)~6月19日(日)

 出展作  : だぶらかし 肖像A・B・C・D


2011/04/05

展覧会(グループ展)

展覧会:「開館20周年記念展  画家たちの 二十歳の原点」

場所:平塚市美術館
会期: 2011年4月16日(土)~6月12日(日)
開館時間 : 9:30-17:00(入場は-16:30) 月曜休館
入場料:一般800(640)円、高大生500(400)円

森村は20歳の頃に描いた油絵作品2点を出品。
平塚市美術館開催後も、3館に巡回予定です。
二十歳の原点118


2011/03/28

展覧会(グループ展)

展覧会:「開館20周年記念展  画家たちの 二十歳の原点」

場所:平塚市美術館
会期: 2011年4月16日(土)~6月12日(日)
開館時間 : 9:30-17:00(入場は-16:30) 月曜休館
入場料:一般800(640)円、高大生500(400)円

森村は20歳の頃に描いた油絵作品2点を出品予定。
平塚市美術館開催後も、3館に巡回予定です。
二十歳の原点118


2011/01/16

展 覧 会(グループ展)

 タイトル:第2回 梅原猛と10人のアーティスト展
 場 所 :中信美術館 (TEL 075-417-2323)
       京都市上京区下立売通油小路東入西大路町136-3
 会 期 :2011年 1月11日―2月6日
 出展作 :サイコボーグ11、17、ダブラカシ/モナリザ、ダブラカシ/アインシュタイン
      泳ぐ人は水になる、水の塔2、水の塔4

 この展覧会は、哲学者の梅原猛先生と京都市立芸術大学学長時代の教え子を中心とした
アーティストたち10人による作品展です。日本画、洋画、版画、陶芸から現代美術まで
幅広い、しかもいずれの美術団体にも属さない芸術家たちの競演をお楽しみ下さい。

 HIMG0087
 中信美術館
HIMG0078
 展示風景


2010/09/11

展覧会レポート

9月10日、高橋コレクション日比谷にて展覧会「Self Portrait – 私という他人」のオープニングレセプションが開催されました。
IMG_3200
会場風景。
今回の展覧会を最後に閉館するこのスペースを惜しむかのように、出品作家をはじめ多くの来館者が集まっていました。

森村作品の展示風景。
IMG_3241
画面右から《肖像 九つの顔》(1989)をはじめ、ポラロイド写真作品《A hundred Polaroids》2点、《ちいさなレクイエム》4点、《Doublounnge:Dancer2》(1988)を出品。

IMG_3205
また、この写真と別壁面には《我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか》(2004)も、横尾忠則氏、青山悟氏の作品とともに展示されています。

IMG_3224
会場に到着直後の森村。多くの方々と歓談や記念撮影をしていました。
IMG_3231

展覧会は11月28日(日)まで開催中です。
皆様、ぜひこのスペースでは最後の展示に足をお運びください。
会期中は関連イベントも開催予定とのこと。詳細は高橋コレクション日比谷
(TEL:03-6206-1890)までお問い合わせください。


2010/09/06

展覧会(グループ展)

展覧会:「Self Portrait – 私という他人」

 場所:高橋コレクション日比谷
 会期: 2010年9月4日(土)-11月28日(日)
 開館時間 :11:00-19:00 月曜休館
 入場料:一般300円 / 大高生150円 / 中学生以下無料
 出品作:《肖像 九つの顔》


2010/03/24

展覧会:マイ・フェイバリット-とある美術の検索目録

 場所: 京都国立近代美術館
 会期: 2010年 3月24日-5月5日
出展作: マルセル・九つの顔・私の妹のために/シンディー・シャーマンに捧ぐ
       肖像経済・千円札・NOJIMA1-4

 尚、宮島達夫氏の作品「カウンター・ヴォイス-那智の滝より」でも森村に会えます。
 これは必見!?

HIMG0157