月別アーカイブ: 2013年3月

2013/03/31

2013年3月17日〜30日

3月17日〜18日
17日23時40分発のエミレーツ航空でドバイに飛ぶ。
消灯すると天井が星空になるジェットは、「月の砂漠」を連想してしまう。
18日、午前6時前、ドバイ国際空港に到着。大舘さんと待ち合わせてホテルに向う。
少し部屋で休み、午前10時からバスで、ドバイ市内のギャラリー見学などを行う。アート・ドバイ(ドバイ アートフェア)の企画。

写真1
写真1 ギャラリーツアー/某所にて

夜9時半、横浜美術館の天野太郎さん、ホテルに到着。天野、大舘、私の三人で食事。酒類は市内には基本、どこにも売っていないし、レストランでも飲めない。
写真2
写真2 ドバイに咲くブーゲンビリア

3月19日
午前10時から、建築バスツアーに参加。ドバイ市内を巡る。これもアート・ドバイの企画だが、建築ツアーというよりは、ほとんど東京のハトバス観光だった。午後からは、巨大なドバイ・モールなどをすこしだけぶらつく。
写真3
写真3 ドバイの摩天楼

夜7時から、アート・ドバイのプレヴュー。大勢のひとでごったがえしていた。ここには酒類がある。シャンパンを飲む。いくつかの作品をチェックリストにのせる。
夜遅く、天野、大舘、私の三人で夕食。ホテルと連携するガーデンスタイルのレストランのため、飲酒がOK。ビールとワインをいただく。

3月20日
朝早くからシャルジャに行く。シャルジャ・ビエンナーレを見る。長谷川祐子さんのキュレーションで、おおきく3箇所にわかれて展示が展開する。
事務所で、シャルジャの王女様にお会いする。陣頭指揮で活動されているのが素敵だった。あとで、会場でギャラリーツアをなさっていたのも目撃した。
ビデオ作品が多く、見るのに時間がかかる。暑いが不思議と汗が出ない。大きなタオルを準備したが不要だった。
単に乗り合い舟に乗って、向こう岸に渡りアイスクリームを食べるというだけの、島袋道浩さんの「作品?」もあった。
会場で、かつて原美術館にいた、ジュディス・コナーグリアさんに会う。シャルジャ・ビエンナーレの広報担当を受け持っているのだそうだ。
午前からまわり、夜の七時までみっちり作品鑑賞。大舘さんは、展覧会に行くと、アドレナリンが体内に充満するという。スゴイ。私はやはり「見る」より「作る」の人か。いや、「作る」より「妄想」のほうが好きかも。
夕食は、天野、大舘、私とでシャルジャの魚料理の店へ。偶然、同じ店で長谷川祐子さんに会って驚く。

3月21日〜22日
予定に「22日午前3時」のフライトとあったので、22日の深夜=23日の早朝と解釈してしまい、まだ一日あると安心していたら、もう21日の夜の出発だとわかり慌てる。大急ぎで荷物をスーツケースにつっこみ、21日の予定をこなす。
天野、大舘、森村の三人で、ドバイのギャラリーエリアを見学。
行く所すべて車しか行けず、なかなか要領を得ない。こういう時、天野さんには特異な才能がある。なにげなく声をかけて知らない人の車に途中まで同乗させてもらったり、ふと目があったドライバーが車を止めてくれたりする。最後の目的地、「Traffic」というギャラリーに行く時もそうだった。路頭に迷っていると、天野さんと目があった車が止まってくれた。大雑把な地図を見せると、行ってみようということなったが、行けども行けども目的地にはたどり着けない。親切なドライバーもだんだん気が立って来る。しかしここで降りるわけにもいかない。降りたら、完全に路頭に迷うことになる。だんだん夕暮れになってくる。
しかしついに、「Traffic」という看板が目にはいった。
写真4
写真4 「Traffic」という看板

「Traffic」は、芸術と政治の関係をあつかうプロジェクト集団であるということが、行ってみてわかった。実際に「New World Summit」という会議をベルリンその他で開催し、それらがこのチームの「作品?」だということのようだった。
写真5
写真5 「Traffic」にて 

午後9時すぎにホテルを出て空港へ。
夜になってもドバイ空港は人がいっぱいだった。
たくさんのお土産物屋が並ぶがイマイチな感じ。
シャルジャあたりの荒物屋さんとかにあったエスニックな魔法瓶とか、買っておけばよかった。お土産はそのとき買わなければもう手に入らない。これ、鉄則である。

22日
午後5時すぎ、関空に到着。
ドバイにはいって二日くらいは、まだ花粉症の影響が残っていた。
しかしその後、花粉症は消えていた。
風が吹くと砂塵が摩天楼の町並みに舞う。

24日
国立国際美術館「WHAT WE SEE」展、最終日にやっと見る。
30日
京都市立芸術大学のギャラリーアクアで開催中の「犬と歩行視」展の関連イベントに参加。
目を閉じると、様々な知人の声。その声は、何十年という時間が経過してもなにも変わっていない。声には不思議な普遍性がある。


2013/03/26

ƒvƒŠƒ“ƒg


2013/03/25

ちくま

  2013年 4月号   第505号  筑摩書房  (執筆・連載)

 [美術、応答せよ! 16]: 美術の作品が高くなったり、安くなったりするのを
                  どう思いますか?   小山登美夫(ギャラリスト)  p28-31                            

森村が美術についての質問にお答えします。


2013/03/24

princess A


2013年 3月1日~16日

3月1日
汐留の資生堂オフィスにて、スペイン大使館のHPのためのインタビューのあと、花椿編集部、資生堂ギャラリー
の皆さんと打ち合わせ。ずいぶん時間が遅れたが、なんとか写真弘社にたどりつき、プラドで撮影したポジの
トラブル解決について打ち合わせ。
夜、表参道のスパイラル地下レストランで催された小池一子さんの喜寿を祝う会に参加。
パーティ途中で出て、大阪に戻る。

3月2日
京都にて、ヨコトリに関する小人数による内部会議。
そのあと、横浜美術館の天野太郎さんと2軒ほど京都のギャラリーを見学。加須屋明子さんに会う。

3月6日
ヨコトリ学校講師としてレクチャーを行う。
レクチャーをやりながら、ヨコトリの構想を様々考えるが、なかなか結論にはいたらない。

3月8日
広島にて打ち合わせ。

3月10日
大阪にて大村さんといくつかの用件で打ち合せ。
その後、林寿美さんと打ち合わせ。

3月11日
第二回のヨコトリの内部会議を横浜にて。
なかなか結論が出ないまま、私自身の宿題をたくさんもらって会議を終える。
疲労コンバイ・・・。

3月13日
秋の資生堂ギャラリーでの個展のための衣装仮縫い、打ち合わせなどを大阪にて行う。
東京からは、衣装担当の森亮介さん、資生堂ギャラリーの豊田佳子さん。
大阪組は、福永一夫、大村邦男、小池勝行、吉田恵子、井野敬裕。
夜8時前までかかってしまう。

3月15日
映画「ヒッチコック」試写。日経映画評のため。

3月16日
ヨコハマフレンズのトーク。準備時間がまったくなく、午前4時過ぎに起き、練習を開始。
トークはなんとかやり終える。明日からドバイとシャルジャに行くため、トーク後はあわてて大阪に戻る。


2013/03/14

日本経済新聞

2013年3月14日 (執筆・連載)
 
 クロスボーダー REVIEW
   美術家・森村泰昌が見た映画 「千年の愉楽」


2013/03/11

3.11を心に刻んで 2013

 岩波ブックレット No.865  岩波書店編集部編   (執筆)

 この本は、岩波書店ホームページでの連載「3.11を心に刻んで」を纏めたものです。
初出である連載は2011年5月11日号を初号として、書籍などから言葉を引き、その
言葉に思いを重ねて毎月3名の筆者により執筆されている。
森村の文章は4月11日号に掲載、p17-18。