6月30日~7月1日、3日、8日

6月30日〜7月1日

新幹線で博多に向かう。午後12時45分着。
博多駅で迎えに来てくれた長澤章生さんらと落ちあい、天神のイムズビル8階、アルティアムに直行。本日、個展「美術史への誘い」がオープン。その関連企画で、はじめてのライブペインティングを行う予定。
1990年、「ミュージアムシティ天神」という、街の中に作品を展示する展覧会に参加したことがある。その時、このイムズビルの吹き抜けに巨大な垂れ幕状の作品を展示したことがある。あれからなんともう22年が経った。
午後2時からライブペインティングを始める。大勢の観衆で会場は身動きがとれない状況。
今回、私は、石膏像の顔の部分を私の顔に入れ替える「立体セルフポートレイト」をはじめて発表した。そのうちの一点に、小型のキューピットがある。キューピットの子供顔が私のおとなの顔に入れ替わった立体作品である。
1A
1B
* 写真は立体作品展示風景

じつはこのもとのキューピットをセザンヌは絵にしている。それで私も「モリムラキューピット」に色を塗って、「立体的なセザンヌ」を作ろうというアイデアである。
約一時間、休み無しで一気にペイントし完成。用意しておいてもらったリンゴやタマネギや皿にもペイントする。これを試しにカメラ撮影すると、見事にまた平面に戻る。
2
* 写真は、ペイントしたモリムラキューピット(&リンゴ、タマネギ、皿など)。

ライブペイント終了後、会場に来てくれた、NHKアナウンサーの野村正育さん、佐々木理恵さんと歓談。そのあと、宿泊するホテルにチェックイン。6時過ぎ、再び会場に戻り、レセプション。私の知人、はじめて会う人など、様々な人が集まり、記念撮影、サイン、会話などですぐに8時をまわる。食事は関係者と福岡名物の水炊き、あっというまに12時前になっていた。

7月1日
博多駅でおみやげを買って、小倉に向かう。
北九州市立美術館分館で開催予定の、「モリエンナーレ/まねぶ美術史」展の会場下見と打ち合わせ。訪れたときは岸田劉生展が開催されていた。その「和」と「洋」の狭間の揺れが興味深い。むしろ劉生は、「和(日本画)」に傾いていた洋画家であったことがよくわかる。

7月3日
京都の髙島屋から各地を巡回する「第三回 梅原猛と10人のアーティスト」展の展示に行く。今回は梅原先生と我々10人の作家との競作も展示される。私は、魔舞裸華視(まぶらかし)、写楽、オペラのシリーズのほか、福岡でも展示中のキューピットも急遽展示することにした。
3

*写真は、京都高島屋での展示。

7月8日
豪雨が明けて、本日は晴れ。
大学のデザイン科の恩師、平田自一先生の葬儀のため京都に向かう。
初夏の日曜ということもあり、人々は皆カジュアルな白い服だが、私は黒く暑い喪服である。喪服は特殊な運命や時間や体験の真っ只中にいるという徴、すべての世俗を無意味化するブラックホールである。私は駅や街を歩いていても電車に乗っていても、世間から切り離されて、知らない国の出来事を見る異邦人のような心境になる。このすべてから遠ざかる有り様が、私は好きだ。
帰宅後、ぐったり疲れ、知らない間に寝てしまう。エンゼルが忘れた帽子を届けてくれる夢を見る。